2004年8月中途入社
清掃員
前職:事務職

子育て、家庭、仕事の両立のため
入社は、今から約20年前になります。
当時、40代だった私は、事務職で仕事をしていました。
しかし、子育てと家庭、仕事との両立がなかなか難しく、両立がとれる仕事への転職を考えていました。
特に、子供の行事に参加しやすい仕事・・・というのが優先順位が高かったです。
当社へは、最初から清掃担当として入社しました。
最初は、清掃というと、「年齢層が高めなのかな?」とか「自分に合っているのかな?」という不安がありました。
当時住んでいたマンションがありまして、実はそのマンションの清掃員さんはMMS社のスタッフさんだったのです。
そこで、色々とお仕事のことなどお話をお伺いしてみました。
すると、
・担当(持ち場)が割り当てられるので、慣れると楽であること
・定年がないこと
・仕事もシンプルなこと
・70代の方も活躍されていると聞いて、本当に長く働けるかな?と
・定着率がよいこと
というお話を聞きまして、興味がぐんと具体的な本気に変わりました(笑)
家庭の都合もつきやすく、仕事が自分の持ち場をもてること、長く働けること、という点で入社を決めました。
当時、40代だった私は、事務職で仕事をしていました。
しかし、子育てと家庭、仕事との両立がなかなか難しく、両立がとれる仕事への転職を考えていました。
特に、子供の行事に参加しやすい仕事・・・というのが優先順位が高かったです。
当社へは、最初から清掃担当として入社しました。
最初は、清掃というと、「年齢層が高めなのかな?」とか「自分に合っているのかな?」という不安がありました。
当時住んでいたマンションがありまして、実はそのマンションの清掃員さんはMMS社のスタッフさんだったのです。
そこで、色々とお仕事のことなどお話をお伺いしてみました。
すると、
・担当(持ち場)が割り当てられるので、慣れると楽であること
・定年がないこと
・仕事もシンプルなこと
・70代の方も活躍されていると聞いて、本当に長く働けるかな?と
・定着率がよいこと
というお話を聞きまして、興味がぐんと具体的な本気に変わりました(笑)
家庭の都合もつきやすく、仕事が自分の持ち場をもてること、長く働けること、という点で入社を決めました。
持ち場は1人で担当します
実際に入社してみて、事前に聞いていたことは本当のことでした(笑)
例えば、スーパーとかですと離職率が高いと聞きますが、当社の清掃員は入社20年の方がいらっしゃったり、長くお勤めされている方がいます。
そして、娘の産後休暇として2週間お休みを取得することもできました。
入社時は、厚別区での勤務でしたが、その後、自宅からとても近いマンション(持ち場)に割り当てを変更いただけました。
おかげさまで、直行直帰も楽になりまして、とても助かっています。
仕事はですね、やはり1つの持ち場につき1人が担当しています。
つまり、自分一人で清掃を日々行うわけです。
これが私にはピッタリ合っていたんです(笑)
自分で計画し、自分のペースで仕事を進めていくことができます。
仕事で何かあれば、「サポートスタッフ(業務部)」へ電話をすると、すぐにサポートを受けられますので、とても助かります。
仕事の内容は、マンションの清掃になりますが、1週間ですべての範囲をやり終える感じで一周していきます。
基本は、拭き作業と、掃き作業になります。
例えば、スーパーとかですと離職率が高いと聞きますが、当社の清掃員は入社20年の方がいらっしゃったり、長くお勤めされている方がいます。
そして、娘の産後休暇として2週間お休みを取得することもできました。
入社時は、厚別区での勤務でしたが、その後、自宅からとても近いマンション(持ち場)に割り当てを変更いただけました。
おかげさまで、直行直帰も楽になりまして、とても助かっています。
仕事はですね、やはり1つの持ち場につき1人が担当しています。
つまり、自分一人で清掃を日々行うわけです。
これが私にはピッタリ合っていたんです(笑)
自分で計画し、自分のペースで仕事を進めていくことができます。
仕事で何かあれば、「サポートスタッフ(業務部)」へ電話をすると、すぐにサポートを受けられますので、とても助かります。
仕事の内容は、マンションの清掃になりますが、1週間ですべての範囲をやり終える感じで一周していきます。
基本は、拭き作業と、掃き作業になります。
ほどよい疲労感とストレスフリー
朝は、8時すぎに現場に着きます。
そして、9時から15時までの5時間(昼休憩1時間)くらいが勤務時間になります。
主に、共用部分(エレベーター、玄関、窓など)を日々清掃し、マンションは広いものですから1週間かけてすべての範囲を終えるかんじです。
直行直帰で一人で作業します。
仕事のやりがいは、そのように持ち場は自分で担当しますから、やりがいをとても感じます。ストレスというものは本当に無くてですね、逆に、体を軽く動かせるお仕事ですので、程よい疲労感がありストレス解消になるかんじです。
これは、本当の話なのですが、このお仕事を始めてから、ご飯が美味しいんです(笑)
休憩は、随時必要に応じてとります。
休憩所は専用があるわけではありませんが、管理人室や集会室を使用させてもらいます。
1人作業ですので、マンネリ化する部分も出てくるかと思いますが、10年以上続けていても新たな意外な発見があったりして、この清掃という仕事も奥が深く面白いものです。
そして、9時から15時までの5時間(昼休憩1時間)くらいが勤務時間になります。
主に、共用部分(エレベーター、玄関、窓など)を日々清掃し、マンションは広いものですから1週間かけてすべての範囲を終えるかんじです。
直行直帰で一人で作業します。
仕事のやりがいは、そのように持ち場は自分で担当しますから、やりがいをとても感じます。ストレスというものは本当に無くてですね、逆に、体を軽く動かせるお仕事ですので、程よい疲労感がありストレス解消になるかんじです。
これは、本当の話なのですが、このお仕事を始めてから、ご飯が美味しいんです(笑)
休憩は、随時必要に応じてとります。
休憩所は専用があるわけではありませんが、管理人室や集会室を使用させてもらいます。
1人作業ですので、マンネリ化する部分も出てくるかと思いますが、10年以上続けていても新たな意外な発見があったりして、この清掃という仕事も奥が深く面白いものです。
清掃が得意であるより日々のコツコツ
掃除好きな方や清掃が得意な方じゃないと?と思われるかもしれませんが、そういうことはまったくないと思います(笑)
掃除好きでなくても続けていけるお仕事だと思いますよ。
例えば、娯楽施設とかですと清掃業務も大変だったりすると思いますが、マンションの清掃はそれほどの重労働や大変だ!ということはあまりありません。
コツコツ毎日、清掃を続けていくこと。
これが大切なことです。
私は、入社時に、20年も働いている人がいるんだー!ということで、長く勤められることを目標にしておりました。
そして、70代の方も活躍されている、ということで自分もそうできたらよいな・・・と思い入社してきました。
今、自分自身が入社20年近くになってみて思うことは、これからも良い意味で淡々と毎日コツコツすごしていきたいな、ということです。
私が入社の時にとても参考になったように、私の体験とエピソードが、皆さまのお役に立てたらとても嬉しいです。
掃除好きでなくても続けていけるお仕事だと思いますよ。
例えば、娯楽施設とかですと清掃業務も大変だったりすると思いますが、マンションの清掃はそれほどの重労働や大変だ!ということはあまりありません。
コツコツ毎日、清掃を続けていくこと。
これが大切なことです。
私は、入社時に、20年も働いている人がいるんだー!ということで、長く勤められることを目標にしておりました。
そして、70代の方も活躍されている、ということで自分もそうできたらよいな・・・と思い入社してきました。
今、自分自身が入社20年近くになってみて思うことは、これからも良い意味で淡々と毎日コツコツすごしていきたいな、ということです。
私が入社の時にとても参考になったように、私の体験とエピソードが、皆さまのお役に立てたらとても嬉しいです。
SNSでシェア